松永華月,チャンポーンパックディーインオン,田中聡久,“内受容感覚の個人差は音楽想起時の脳活動に影響する,” 信学技報, vol. 124, no. 390, SIP2024-188, pp. 459-464, 2025年3月.
富樫昌哉,チャンポーンパックディーインオン,田中聡久,“脳波による持続的注意推定のためのスパースモデリング,” 信学技報, vol. 124, no. 390, SIP2024-190, pp. 471-476, 2025年3月.
古明地秀治,重見開,三橋匠,飯村康司,鈴木皓晴,菅野秀宜,篠田浩一,矢田部浩平,田中聡久,“Transformerを用いた頭蓋内脳波からの想像音声合成,” 信学技報, vol. 124, no. 390, SIP2024-183, pp. 429-434, 2025年3月.
村上翔哉, 古明地秀治, 渡部ゆう, 三橋匠, 飯村康司, 鈴木皓晴, 菅野秀宣, 篠田浩一, 田中聡久, “頭蓋内脳波からの発話推定における時間周波数表現に関する検討,” 第9回 音声・音響・信号処理ワークショップ(SPEASIP), 2025年3月.
富樫昌哉,チャンポーンパックディーインオン,田中聡久,“会話への持続的注意を表現できる脳波特徴,” 信学技報, vol. 124, no. 162, SIP2024-54, pp. 50-55, 2024年8月.
村上翔哉, 古明地秀治, 重見開, 三橋匠, 飯村康司, 鈴木皓晴, 菅野秀宣, 篠田浩一, 田中聡久, “頭蓋内脳波からの発話文推定には学習済み表現学習モデルが利用できる,” 信学技報, vol. 124, no. 58, SIP2024-5, pp. 23-28, 2024年6月.
野田基, 田中聡久, 久保田建, 蒔田健一, “自動運転の制動による違和感に関連する脳波の特徴量とその分類,” 信学技報, vol. 124, no. 58, SIP2024-6, pp. 29-33, 2024年6月.
稲葉湧大, 熊谷優惟子, 吉村直己, 古明地秀治, 三橋匠, 飯村康司, 鈴木皓晴, 菅野秀宜, 田中聡久, “定位的頭蓋内脳波からの傾聴メロディの再合成,” 信学技報, vol. 123, no. 402, SIP2023-176, pp. 400-405, 2024年2月.
後藤麻友, チャンポーンパックディーインオン, 松永華月, 伊藤秀真, 田中聡久, “音楽想起時における脳波の時間周波数,事象関連電位,有向接続性解析,” 信学技報, vol. 123, no. 402, SIP2023-159, pp. 300-305, 2024年2月.
伊藤青空, 田中聡久, “軽量で解釈可能な深層学習モデルを用いた脳波の睡眠段階分類,” 信学技報, vol. 123, no. 402, SIP2023-129, pp. 127-132, 2024年2月.
古明地秀治, 三橋匠, 飯村康司, 鈴木皓晴, 菅野秀宣, 篠田浩一, 田中聡久 ,"Transformer による想像音声の侵襲BCI:発声時脳波での学習," 第10回日本BMI研究会, PI-5, 2023年11月.
K. M. Hassan, X. Zhao, H. Sugano, T. Tanaka, "Detection of epileptic seizure in long EEG recordings using anomaly detector with artifact rejection," 38th Signal Processing Symposium, no.110, Nov. 2023.
村上翔哉, 古明地秀治, 重見開, 三橋匠, 飯村康司, 鈴木皓晴, 菅野秀宣, 篠田浩一, 田中聡久, "BrainBERTによる頭蓋内脳波からの発話文の推定," 第38回信号処理シンポジウム, no.106, 2023年11月.
I. Chanpornpakdi, Y. Wongsawat and T. Tanaka, "脳波と視線計測に基づく全顔と部分顔の認知メカニズム解明に向けて," 第38回信号処理シンポジウム, no.96, 2023年11月.
熊谷優惟子, 田中聡久, "深層学習を用いた音楽傾聴時脳波に基づく音符のオンセット検出," 第38回信号処理シンポジウム, no.88, 2023年11月.
井上歩紀, 古明地秀治, 福森航輔, 吉田登, 菅野秀宣, 中島円, 田中聡久, "ニューラルネットワークによるてんかん放電脳波の検出とその解釈可能性," 第38回信号処理シンポジウム, no.92, 2023年11月.
伊藤青空, 福森航輔, 田中聡久, "自己注意機構モデルを用いた脳波の睡眠段階分類," 信学技報, vol. 123, no. 27, SIP2023-9, pp. 35-40, 2023年5月.
大畑 昌輝,田中 聡久, "生体信号に基づくストレス推定に適した動画刺激," 第37回信号処理シンポジウム, vol.118, no.496, pp.237-242, 2022年12月.
荒井博貴,チャンポーンパックディーインオン, 田中聡久,"リズム応答 時の脳波へ運動が与える影響," 信号処理研究会, 沖縄, 2023年2月.
安富優,田中聡久,"スタイル特徴抽出のための対照学習と相互情報量制約," 信学技報, vol. 122, no. 165, SIP2022-52, pp. 13-18, 2022年8月.
安富優,田中聡久,"対照学習による表現を条件とした変分オートエンコーダとスタイル特徴の抽出への応用," 信学技報, vol. 122, no. 28, SIP2022-3, pp. 13-18, 2022年5月.
吉村直己,田中聡久,“リズム想像時における脳波からの単一ビートの検出,” 信学技報, vol. 121, no.384, SIP2021-119, pp. 177-182, 2022 年 3 月.
折原俊貴,田中聡久,“リーマン多様体による能動学習を用いたてんかん発作検出,” 信学技報, vol. 121, no.384, SIP2021-123, pp. 201-206, 2022 年 3 月.
伊藤秀真,田中聡久,“馴染みのあるメロディの予測によるアルファパワーの抑制” 信学技報, vol. 121, no.384, SIP2021-118, pp. 171-176, 2022 年 3 月.
溝口 佳奈,田中 聡久,佐藤 尚,白木 善史,“音楽への選択的注意が引き起こす脳波の引き込み変化とアルファ帯域の空間変調,'' 信学技報, vol. 121, no. 384, SIP2021-122, pp. 195-200, 2022年3月.
岡颯太,田中聡久,"FxLMSアルゴリズムに基づくマルチウェイシステムの適応的音響補正," 信学技報,vol.121, no. 384, SIP2021-120, pp. 183–188, 2022年3月.
関口絵理香,田中聡久,久保田健,中村俊,蒔田健一,"自動運転時における脳波・心電図からの異常ブレーキ検出に有効な特徴," 信学技報,2022 年 3 月.
古明地秀治,重見開,三橋匠,飯村康司,鈴木皓晴,菅野秀宣,篠田浩一,田中聡久,“頭蓋内脳波からのTransformerモデルによるテキストデコーディング,” 信学技報, vol. 121, no.384, SIP2021-114, pp. 146-151, 2022 年 3月.
岡颯太,田中聡久,"正則化Filtered-Xアルゴリズムによる音響補正システムの同定," 電子情報通信学会第36回信号処理シンポジウム論文集,2021 年 11 月.
福森 航輔, 吉田 登, 菅野 秀宣, 中島 円, 田中 聡久, “自己注意機構によるてんかん放電脳波の検出”, 電子情報通信学会技術研究報告, vol.121(91), pp.11-15, 2021年7月
溝口 佳奈,田中 聡久,佐藤 尚,白木 善史,“2音源の音楽の同時呈示時脳波からの注意方向推定,'' 信学技報, vol. 120, no. 398, SIP2020-114, pp. 140-145, 2021 年 3 月.
吉村直己,田中聡久,“深層学習による脳波からの想像リズムとその活動領域の推定,” 信学技報, vol. 120, no. 398, SIP2020-94, pp. 21–26, 2021 年 3 月.
溝口 佳奈,田中 聡久,佐藤 尚,白木 善史,“2種類の音楽の同時呈示時脳波からの注意方向推定に向けて,'' 信学技報, vol. 120, no. 38, SIP2020-9, pp. 41-46, 2020 年 5 月.
福森 航輔, 吉田 登, 田中 聡久, “てんかん性脳波異常区間の検出におけるニューラルネットワークモデルの一検討”, 電子情報通信学会技術研究報告, vol.119, no. 440, SIP2019-158, pp. 319–323, 2020 年 3 月.
森 滉介, 福森 航輔, 田中 聡久, 飯村 康司, 三橋 匠, 菅野 秀宣, “EpiNet:発作間欠期頭蓋内脳波からてんかん発作起始領域を推定する畳み込みニューラルネットワーク”, 電子情報通信学会技術研究報告, vol.119, no. 440, SIP2019-159, pp.325–330, 2020 年 3 月.
吉村直己,田中 聡久,“畳み込みニューラルネットワークを用いた脳波解析による非等時性リズム想像のデコーディング,” 信学技報, vol. 119, no. 440, SIP2019-155, pp. 301–306, 2020 年 3 月.
福森航輔, 吉田登, 田中聡久, “てんかん診断における脳波判読技術の評価”, 第34回 信号処理シンポジウム, P-19, 2019 年 11 月.
松井亮祐,田中聡久, “音楽と音声への選択的注意が引き込み応答に与える影響,” 信学技報, vol. 118, no. 496, SIP2018-146, pp. 237-242, 2019 年 3 月.
福森航輔,吉田登,田中聡久, “ニューラルネットワークによるてんかん性スパイク検出と実効周波数帯域の同定,” 信学技報, vol. 118, no. 496, SIP2018-145, pp. 233-235, 2019 年 3 月.
ニャムラダナー・ビャムバドルジ,福森航輔,田中聡久,飯村康司,三橋匠,菅野秀宣,”RNNを用いた発作間欠時脳波からのてんかん発作起始領域の推定,” 信学技報, vol. 118, no. 496, SIP2018-144, pp. 229-231, 2019 年 3 月.
庄司拓句,吉田登,福森航輔,田中聡久, “てんかん性脳波異常区間のディープニューラルネットワー クを用いた検出法,” 信学技報, vol. 118, no. 496, SIP2018-142, pp. 217-222, 2019 年 3 月
古明地秀治,田中聡久, “言語モデルに基づく音素セット縮小,” 信学技報, vol. 118, no. 496, SIP2018-140, pp. 205-210, 2019 年 3 月
福森 航輔, 和田 智也, 田中 聡久, “カーネルロジスティック回帰におけるガウスカーネルパラメータの最適化”, 電子情報通信学会技術研究報告, vol.117, no. 516, SIP2017-144, pp.185–190, 2018年3月
中嶋高幸,三橋匠,田中聡久,菅野秀宣,中島円,新井一,浅野恵子,”スパースロジスティック回帰によるコネクトーム分析,” 電子情報通信学会第 32 回信号処理シンポジウム論文集,pp. 465–468, 盛岡,2017 年 11 月.
板倉達典,田中聡久,”2 変量経験的モード分解およびエントロピーを用いたてんかん焦点の推定,” 電子情報通信学会第 32 回信号処理シンポジウム論文集,pp. 473–477,盛岡,2017 年 11 月.
和田智也,田中聡久,”多変量ガウスカーネル適応フィルタのための正定値対称行列の適応,” 電子情報通信学会第 32 回信号処理シンポジウム論文集,pp. 97–98,盛岡,2017 年 11 月.
田中聡久,伊知地敦大,花房由香,板倉達典,”動作観察時における運動想像脳波の解析:脳卒中患者と健常者の比較研究,” 第 8 回日本ニューロリハビリテーション学会,P1-3, 富山,2017 年 4 月
小島惇史,田中聡久,”サンプリングによるカーネル回帰のデュアルスパース化,” 信学技報, vol. 116, no. 476, SIP2016-157, pp. 115-118, 沖縄産業支援センター,2017 年 3 月.
大貝昌平,田中聡久,”眼電図を利用したカーソル移動型インタフェースの実装と評価,” 信学技報, vol. 116, no. 476, SIP2016-155, pp. 103-108, 沖縄産業支援センター,2017 年 3 月.
上川侑祐,田中聡久,”到達運動の準備に関連したβ帯の事象関連脱同期,” 信学技報, vol. 116, no. 312, MBE2016-49, pp. 9-14, 東北大学,2016 年 11 月.
和田智也,田中聡久,”ガウシアンカーネルパラメータの適応最適化,” 電子情報通信学会第 31 回信号処理シンポジウム論文集,pp. 81–82,大阪,2016 年 11 月.
末房佳小里,田中聡久,”視覚刺激を用いた脳コンピュータインタフェースにおけるキャリブレーショ ン削減のための参照信号の効果的な変換法, “電子情報通信学会第 31 回信号処理シンポジウム論文 集,pp. 67–68,大阪,2016 年 11 月
大貝昌平,田中聡久,”眼電図を利用したカーソル制御インタフェース,” 信学技報, vol. 116, no. 196, SIP2016-82, pp. 51-55, 千葉工業大学 津田沼キャンパス, 2016 年 8 月.
大川陽貴,田中聡久,”脳波からのリズム想像デコーディング,” 信学技報, vol. 116, no. 95, SIP2016-64, pp. 161-166, 弘前市立観光館,2016 年 6 月.
熊谷優惟子,田中聡久,”音楽傾聴時脳波における引き込み応答のデコーディング,”信学技報,vol.116, no. 95, SIP2016-62, pp. 151-156, 弘前市立観光館,2016 年 6 月.
和田智也,田中聡久,”カーネル適応フィルタにおけるカーネル中心と幅の同時適応,”信学技報,vol.116, no. 96, SIP2016-61, pp. 145-150, 弘前市立観光館,2016 年 6 月.
小島惇史,安富優,田中聡久,”ノンパラメトリックベイズモデルに基づくスパースカーネル回帰,” 信学技報, vol. 115, no. 522, SIP2015-175, pp. 335-340, 別府国際コンベンションセンター B-ConPlaza, 2016 年 3 月.
中里優理,田中聡久,”「ゆるキャラ」の画像と名前を用いた人気解析,” 信学技報, vol. 115, no. 522, SIP2015-185, pp. 391-396, 別府国際コンベンションセンター B-ConPlaza,2016 年 3 月. pp. 105–110, いわき,2015 年 11 月.
末房 佳小里, 森川 直樹, 田中聡久,”マルチセット正準相関分析による定常的視覚誘発電位の周波数 と位相の識別,” 第 55 回日本生体医工学会大会 抄録集,Vol.54Annual, No. 27PM-Abstract, p.S198, 富山,2016
伊知地敦大,齊藤大志,花房由香,田中聡久,”運動療法介入前後における脳波の解析,” 第 55 回日 本生体医工学会大会 抄録集,Vol.54Annual, No. Proc., pp.P2-M02-1–P2-M02-2,富山,2016 年 4 月 26 日~28 日.
中里優理,田中聡久,”「ゆるキャラ」の画像と名前を用いた人気解析,” 信学技報, vol. 115, no. 522, SIP2015-185, pp. 391-396, 別府,2016 年 3 月.
小島惇史,安富優,田中聡久,”ノンパラメトリックベイズモデルに基づくスパースカーネル回帰,” 信学技報, vol. 115, no. 522, SIP2015-175, pp. 335-340, 別府,2016 年 3 月.
和田智也,田中聡久,”マルチカーネル適応フィルタのための効果的な辞書学習,’電子情報通信学 会第 30 回信号処理シンポジウム論文集,pp. 105–110,いわき,2015 年 11 月
安富優,田中聡久,”サンプルを中心とした混合分布モデルに基づいたクラスタリング,’電子情報 通信学会第 30 回信号処理シンポジウム論文集,pp. 74–79,いわき,2015 年 11 月
森川直樹,田中聡久,”空間フィルタのスパース化による定常的視覚誘発電位の周波数・位相同時識 別,’電子情報通信学会第 30 回信号処理シンポジウム論文集,pp. 70–71,いわき,2015 年 11 月
末房佳小里,田中聡久,”マルチセット正準相関分析による定常的視覚誘発電位の周波数識別,” 電子情報通信学会第 30 回信号処理シンポジウム論文集,pp. 68–69,いわき,2015 年 11 月
上原隆志,田中聡久,”グラフスペクトル解析による次元削減と接空間による運動想像時脳波の識別,’ 電子情報通信学会第 30 回信号処理シンポジウム論文集,pp. 66–67,いわき,2015 年 11 月
上川侑祐,田中聡久,”後部頭頂皮質における運動意図に関連した脳活動の抽出に向けた一検討,” 生 体医工学(第 54 回日本生体医工学会大会 抄録集),vol.53, pp.S438–S439,名古屋,2015 年 5 月 7 日-9 日
末房佳小里,田中聡久,”位相空間における正準相関分析を利用した非同期脳コンピュータインタ フェース,” 信学技報, vol. 114, no. 474, SIP2014-141, pp. 151-156, ホテルミヤヒラ(石垣島)2015 年 3 月.
安富 優,田中聡久,”Probability simplex の l2 正則化に基づく凸クラスタリングのスパース化と高速 化,” 信学技報, vol. 114, no. 474, SIP2014-137, pp. 127-132, ホテルミヤヒラ(石垣島)2015 年 3 月.
長 辰彦,田中聡久,”選択的注意を用いた聴性脳コンピュータインタフェースにおける特徴抽出,” 信 学技報, vol. 114, no. 474, SIP2014-135, pp. 115-120, ホテルミヤヒラ(石垣島)2015 年 3 月.
森川直樹,田中聡久,”QPSK 視覚刺激を用いた脳コンピュータインタフェース,’電子情報通信学 会第 29 回信号処理シンポジウム論文集,pp. 302–305,京都,2014 年 11 月
新保圭太,田中聡久,”多チャンネルSSVEPの位相識別のためのスパースな空間フィルタ設計,”電 子情報通信学会第 29 回信号処理シンポジウム論文集,pp. 307–310,京都,2014 年 11 月
冨田尚規,山岸昌夫,山田功,田中聡久,”Multi-class classification for motor-imagery EEG signals with a reduced rank estimation technique,’電子情報通信学会第 29 回信号処理シンポジウム論文集,pp. 114–115,京都,2014 年 11 月
石田泰一,田中聡久,”Kernel adaptive filtering with efficient construction of dictionaries,’電子情報 通信学会第 29 回信号処理シンポジウム論文集,pp. 254–258,京都,2014 年 11 月
石田泰一,田中聡久,”カーネル適応フィルタにおける複数のカーネル辞書のスパース構成法,” 信学 技報, vol. 114, no. 124, SIP2014-56, pp. 183-188, 北海道大学,2014 年 7 月.
末房佳小里,新保圭太,田中聡久,”非同期脳コンピュータインタフェースにおけるユーザ依存のパ ラメータ選択法,” 信学技報, vol. 114, no. 124, SIP2014-55, pp. 177-181, 北海道大学,2014 年 7 月.
森川直樹,田中聡久,”位相偏移変調を用いた視覚刺激 BCI の復調方法における一検討,” 信学技報, vol. 114, no. 124, SIP2014-54, pp. 171-176, 北海道大学,2014 年 7 月.
前田修一,平林 晃,田中聡久,”単語音声刺激に対する P300 検出の雑音耐性に関する研究,” 信学技 報, vol. 114, no. 39, SIP2014-10, pp. 49-54, 名古屋工業大学,2014 年 5 月
森川直樹, 田中聡久, “PSK 変調を用いた視覚刺激による脳コンピュータインタフェース,” 2014 年電子 情報通信学会総合大会講演論文集, p.67, 新潟大学, Mar. 2014
萩原貴弘, 森川直樹, 田中聡久, “2T-EMD による多チャンネル脳波からの事象関連電位の抽出,” 2014 年電子情報通信学会総合大会講演論文集, p.68, 新潟大学, Mar. 2014
長辰彦, 田中聡久, “選択的注意を用いた聴性脳コンピュータインタフェース,” 信学技報, vol. 113, no. 464, SIP2013-176, pp.233–238, 2014 年 3 月
安富優, 田中聡久, “混合 von Mises–Fisher モデルの Gauss 分布を介したパラメータ推定,” 信学技報, vol. 113, no. 464, SIP2013-175, pp.227–232, 2014 年 3 月.
前田 修司,村川 絵理奈,平林 晃, 田中聡久, “聴覚刺激に対する P300 検出における雑音耐性評価,” 第 28 回信号処理シンポジウム論文集, 下関, Nov. 2013
東広志, 田中聡久, “運動想像脳波識別のための空間パターンの類似性による帯域選択,” 第 28 回信号 処理シンポジウム論文集, pp.485–486, 下関, Nov. 2013
末房佳小里, 田中聡久, “コマンド入力インタフェースにおける視線位置と脳波利用の性能評価,” 第 28 回信号処理シンポジウム論文集, pp. 100–105, 下関, Nov. 2013.
N. Tomida, M. Yamagishi, I. Yamada, and T. Tanaka, “A reduced rank estimation of covariance matrices for EEG classification,” 第 28 回信号処理シンポジウム論文集, pp.390–393, 下関, Nov. 2013.
田中聡久, 冨田尚規, 東広志, “脳波クラス分類のための疎性による能動的データ選択法” 信学技報, vol. 113, no. 191, SIP2013-84, pp. 97-102, 東京 2013 年 8 月.
石田泰一, 田中聡久, “複数の辞書と正則化を用いた多カーネル適応フィルタ,” 信学技報, vol. 113, no. 27, SIP2013-19, pp.109–114, 2013 年 5 月.
森川直樹,木村陽介,田中聡久,”位相偏移変調視覚刺激を用いた脳コンピュータインタフェース,” 2012 年 電子情報通信学会総合大会 講演論文集, A-4-31, p.98, 2013 年 3 月.
冨田尚規,東広志,田中聡久,”テンソル同時対角化によるサンプルの重み付けを用いた脳波識別,” 信学技報, vol. 112, no. 423, SIP2012-107, pp.153–158, 2013 年 2 月.
金子哲也, 田中聡久, Simone Fiori, “コンパクト Stiefel 多様体における混合 retraction/lifting を用いた 平均演算,” 信学技報, vol. 112, no. 423, SIP2012-106, pp.147–152, 2013 年 2 月.
東広志,田中聡久,”脳波識別のためのフィルタバンク・空間重み・時間窓の最適設計,” 第 27 回信号 処理シンポジウム論文集, pp.235–240, 石垣市, Nov. 2012
新保圭太,田中聡久,”非線形回帰を用いた定常的視覚誘発電位のアイドル状態識別,” 第 27 回信号処 理シンポジウム論文集, pp.229–234, 石垣市, Nov. 2012
田中聡久,”カーネル部分空間追跡に関する一検討,” 信学技報, vol. 112, no. 115, SIP2012-38, pp.31–36, 2012 年 7 月.
東広志,田中聡久, “運動想起中の脳波識別における時間窓のスパース化,” 信学技報, vol. 112, no. 115, SIP2012-34, pp.7–12, 2012 年 7 月.
根智志,田中聡久,”変分ベイズ法を用いた混合フェージング信号の周波数推定,” 2012 年 電子情報通 信学会総合大会 基礎・境界講演論文集, A-4-33, p.130, 2012 年 3 月.
田中聡久,塩野光瑛,”減衰窓関数と重み対角行列を用いた一般化固有ベクトル追跡,” 2012 年 電子情 報通信学会総合大会 基礎・境界講演論文集, A-4-14, p.111, 2012 年 3 月.
米田悠一郎,田中聡久,”協調カーネル適応フィルタを用いた太陽光発電量の短時間先予測,” 信学技 報, vol. 111, no. 466, SIP2011-182, pp. 309-314, 2012 年 3 月.
田村潤,鷲沢嘉一,東広志,田中聡久,”音声刺激による聴覚ブレイン・コンピュータ・インタフェー スの可能性,” 信学技報, vol. 111, no. 466, SIP2011-177, pp. 281-286, 2012 年 3 月.
田中聡久, “カーネル主成分追跡の適応アルゴリズム,” 信学技報, vol. 111, no. 403, SIP2011-101, pp.133-137, 2012 年 1 月
金子哲也, 田中聡久, Simone Fiori,”コンパクト Stiefel 多様体上の平均演算,” 信学技報, vol. 111, no. 403, SIP2011-91, pp. 79-84, 2012 年 1 月
木村陽介,東広志,田中聡久, “FSK 変調した視覚刺激による BCI,” 信学技報, vol. 111, no. 315, NC2011-80, pp. 47-52, 2011 年 11 月.
張誠,木村陽介,東広志,田中聡久, “定常的視覚誘発電位に基づいたブレイン・コンピューターイン タフェースにおける移動ロボットの制御,” 信学技報, vol. 111, no. 315, NC2011-79, pp. 41-46, 2011 年 11 月.
金子哲也, 田中聡久, Simone Fiori, “Stiefel 多様体における平均演算,” 第 26 回信号処理シンポジウム 論文集, pp.216–221, 北海道, Nov. 2011
小林 正幸, 田中聡久, “複素適応フィルタを用いたドップラー気象レーダの干渉波除去,” 第 26 回信号 処理シンポジウム論文集, pp.653–658, 北海道, Nov. 2011
根 智志, 田中聡久, “変分ベイズ法を用いた混合信号の周波数推定,” 第 26 回信号処理シンポジウム論 文集, pp.602–607, 北海道, Nov. 2011
張 誠, 田中聡久, “Control of a mobile robot via wi-fi with an SSVEP-based BCI,” 第 26 回信号処理シン ポジウム論文集, pp.471–476, 北海道, Nov. 2011
東 広志, Andrzej Cichocki, 田中聡久, “脳波電極間の距離情報を用いた正則化,” 第 26 回信号処理シン ポジウム論文集, pp.497–502, 北海道, Nov. 2011
東広志,田中聡久, “脳波識別のための時空間フィルタバンクの最適設計,” 信学技報, vol. 111, no. 104, SIP2011-44, pp. 85-90, 2011 年 6 月.
根智志,田中聡久, “ロバストな混合モデルによるドップラー気象レーダの気象データ推定,” 信学技 報, vol. 111, no. 104, SIP2011-43, pp. 79-84, 2011 年 6 月.
吉岡瞬, 田中聡久, “JPEG 符号器を用いた方向性適応画像符号化,” 2011 年 電子情報通信学会総合大会 基礎・境界講演論文集, A-4-17, pp. 95, 2011 年 3 月.
木村陽介, 東広志, 田中聡久, “定常的視覚誘発電位を用いたディジタル通信,” 2011 年 電子情報通信学 会総合大会 基礎・境界講演論文集, A-4-27, pp. 105 2011 年 3 月.
東広志, 田中聡久, “運動想像時脳波識別のための FIR フィルタ設計法,” 2011 年 電子情報通信学会総 合大会 基礎・境界講演論文集, A-4-34, pp. 112, 2011 年 3 月.
金子哲也,田中聡久, “Stiefel 多様体における平均演算,” 信学技報, vol. 110, no. 440, SIP2010-178, pp. 353-358, 2011 年 3 月.
東 広志,鷲沢嘉一,T. Rutkowski, 田中聡久, A. Cichocki, “定常的聴覚誘発電位を用いた脳コンピュー タインターフェース,” 信学技報, vol.110, no.368, SIP2010-106, pp.221–226, 2011 年 1 月
東 広志,田中聡久, “運動想像時脳波の空間-周波数成分の重み付けによる識別,” 第 25 回信号処理シ ンポジウム論文集, pp.121–126, 奈良, Nov. 2010
中西正樹,満倉靖恵,田中聡久, “二変量経験的モード分解を用いた時間周波数マスキングによる音源 分離手法,” 第 25 回信号処理シンポジウム論文集, pp.410–413, 奈良, Nov. 2010
根 智志,田中聡久,水谷文彦,和田将一, “観測信号の特徴を考慮した混合モデルによるドップラー 気象レーダの気象データ推定,” 第 25 回信号処理シンポジウム論文集, pp.410–413, 奈良, Nov. 2010
根 智志,大矢 孟,田中聡久, “混合モデルによるドップラー気象レーダの信号解析,” 信学技報, vol. 110, no. 88, SIP2010-35, pp.75-80, 2010 年 6 月.
田中聡久,田内宏直, “減衰窓関数と射影近似による安定的な一般化固有ベクトル追跡,” 信学技報, vol. 110, no. 55, SIP2010-16, pp.91-96, 2010 年 5 月.
岩本健太郎,田中聡久, “カーネル LMS アルゴリズムに基づく特徴量を用いた煙草の煙の検出,” 信学 技報, vol. 109, no. 435, SIP2009-170, pp.247-248, 2010 年 3 月.
大矢 孟,水谷文彦,和田将一,田中聡久, “気象レーダにおける地形エコー除去装置の自動設計,” 信 学技報, vol. 109, no. 435, SIP2009-171, pp.249-250, 2010 年 3 月.
Sugiyama, O. Shimada, T. Nomura, and T. Tanaka, “A subjective evaluation method for two conflicting criteria,” 信学技報, vol. 109, no. 435, SIP2009-126, pp.17–22, 2010 年 3 月.
石 奇衛,曹 建庭,田中聡久, “EMD technique for a motor imagery based BCI System,” 第 24 回信号処 理シンポジウム論文集, pp.408–411, 鹿児島, Nov. 2009
東 広志,田中聡久, “脳コンピュータインターフェイスのための位相を用いた律動成分抽出法,” 第 24 回信号処理シンポジウム論文集, pp.402–407, 鹿児島, Nov. 2009
木村陽介,東 広志,田中聡久, “BCI のための律動成分抽出を用いた定常的視覚誘発電位の観測法,” 信学技報, vol.109, no.280, NC2009–54, pp.23–28, 2009 年 11 月.
岩渕奈穂子,小田一之,鈴木美穂,田中聡久,中村 俊,小柴満美子, “個性的感性の神経工学的評価 の試み ~ 脳波、心拍、体表温度計測と感情の相関解析 ~,” 信学技報, vol. 109, no. 253, TL2009–26, pp. 7–10, 2009 年 10 月
冨田洋平,深井寛修,満倉靖恵,田中聡久,曹建庭, “PCA と LPP を用いた睡眠脳波の律動成分の解 析,” 電気学会 電子・情報・システム部門大会 講演論文集,pp.762–765, 2009 年 9 月
田中聡久,齊藤祐樹,東 広志, “律動成分分析の適応高速アルゴリズムに関する一検討,” 信学技報, SIP2009–27, pp. 49–53, July 2009
冨田洋平,伊藤伸一,満倉靖恵,田中聡久,曹建庭, “適応律動成分抽出法を応用した睡眠脳波分析,” 電気学会産業計測制御研究会資料,IIC-09-154, pp.105–108, 2009
深井寛修,滝本裕則,満倉靖恵,田中聡久,福見稔, “複数特徴に基づく見た目年齢推定,” 電気学会産 業計測制御研究会資料,IIC-09-150, pp.85–89, 2009
岩本健太郎,井上裕功,田中聡久, “ 画像認識による煙の検出のための特徴量に関する検討,” 信学技 報, SIP2008–162, pp. 225–230, Jan. 2009
大矢 孟,田中聡久, “ 2 次元経験的モード分解を用いた照明効果の除去,” 信学技報, SIP2008–161, pp. 219–224, Jan. 2009
T.Tanaka,”AfasttrackingalgorithmforgeneralizedeigenvectorsofHermitianmatrices,”信学技報,SIP2008– 154, pp. 177–182, Jan. 2009
村上隆啓,越川尚樹,大矢 孟,田中聡久,石田義久, “Subband decomposition based on a musical scale for a phase vocoder,” 第 23 回信号処理シンポジウム論文集, pp. 259–264, 金沢, Nov. 2008
斉藤佑樹,田中聡久,東 広志, “適応律動成分抽出法と脳波解析への応用,” 第 23 回信号処理シンポジ ウム論文集, pp. 58–63, 金沢, Nov. 2008
T. Rutkowski, T. Tanaka, A. Cichocki, D. P. Mandic, “Clustering EMD components for muscular interfer- ence separation from EEG – A time/frequency approach with different distance measures,” 第 23 回信号処 理シンポジウム論文集, pp. 52–57, 金沢, Nov. 2008
楊 桔紅,斉藤佑樹,曹 建庭,田中聡久, “Analysis of the real-measured MEG phantom data and EEG quasi-brain-death data using EMD method,” 第 23 回信号処理シンポジウム論文集, pp. 46–51, 金沢, Nov. 2008
A. Omer and T. Tanaka, “Blind super-resolution based on simultaneous registration and reconstruction,” 信学技報, SIP2007–192, pp. 51–56, Mar. 2008
高柳健生,田中聡久, “固有値分解と次元削減による直交同時ブロック対角化,” 信学技報, SIP2007–229, pp. 123–124, Mar. 2008
深井寛修,滝本裕則,満倉靖恵,田中聡久,福見稔, “経験的モード分解を用いた見た目年齢推定,” 信 学技報, NC2007–108, Jan. 2008
村上隆啓,田中聡久,石田義久, “擬似独立成分の分類によるブラインド信号分離,” 第 22 回信号処理 シンポジウム論文集, pp. 351–356, 仙台, Nov. 2007
越川尚樹,村上隆啓,田中聡久, “線形予測による楽曲の音程変換のための適応的次数推定,” 第 22 回 信号処理シンポジウム論文集, pp. 304–309, 仙台, Nov. 2007
斉藤佑樹,田中聡久,曹建庭,マンディッチ・ダニーロ, “ヒルベルト-ホワンスペクトルによる準脳死 患者の多チャンネル脳波解析,” 第 22 回信号処理シンポジウム論文集, pp. 155–160, 仙台, Nov. 2007
畑山康治,満倉靖恵,田中聡久,”EMDとGAを用いた音声圧縮,”第22回信号処理シンポジウム論文 集, pp. 145–148, 仙台, Nov. 2007
深井寛修,滝本裕則,満倉靖恵,田中聡久,福見稔, “EMD を用いた顔画像からの年齢特徴抽出,” 第 22 回信号処理シンポジウム論文集, pp. 141–144, 仙台, Nov. 2007
鷲澤嘉一,田中聡久, “経験的モード分解: チュートリアル,” 第 22 回信号処理シンポジウム論文集, pp. 135–140, 仙台, Nov. 2007
越川尚樹,村上隆啓,田中聡久, “楽曲信号生成モデルにおける曲数の適応推定と音程変換への応用,” 信学技報, SIP2007–18, May 2007
高柳健生,田中聡久,村上隆啓, “直交群上における同時ブロック対角化,” 信学技報, SIP2007–17, May 2007
藪田顕一,北澤仁志,田中聡久, “プライバシ保護のための動画像処理におけるフレーム間相関の利 用,” 信学技報, Apr. 2007
藪田顕一,北澤仁志,田中聡久, “プライバシ保護と監視を両立するための動画像処理手法の検討,” 情 報処理学会第 69 回全国大会論文集, 分冊 (2), pp. 309–310, Mar. 2007
斉藤佑樹,田中聡久, “経験的モード分解を用いた準脳死患者の脳波解析,” 2007 年電子情報通信学会 総合大会論文集, A-4-7, 名城大学, Mar. 2007
T. Tanaka, T. Gautama, M. U. B. Altaf, and D. P. Mandic, “Extentions of empirial mode decomposition to complex-valued signals,” 第 21 回信号処理シンポジウム論文集, 京都, Nov. 2006
鷲沢嘉一,田中聡久,D. P. Mandic, A. Cichocki, “経験的モード分解における帯域幅制御,” 第 21 回信 号処理シンポジウム論文集, 京都, Nov. 2006
村上隆啓,田中聡久,石田義久, “DFT 基底関数を用いた重複周波数分割法によるブラインド信号分 離,” 第 21 回信号処理シンポジウム論文集, 京都, Nov. 2006
藪田顕一,北澤仁志,田中聡久, “プライバシ保護と物体の識別を両立する固定モニタカメラ映像処理 手法,” 第 8 回 DSPS 教育者会議予稿集, 東京工業大学大岡山キャンパス, Aug. 30, 2006
石田圭,田中聡久, “空間・時間ウィナーフィルタによる多チャネル音声信号の雑音除去,” 信学技報, 琉球大学, Mar. 2005
T. Tanaka and S. Fiori, “Joint learning of a basis for the subspace defined by a reduced-rank Wiener filter,” 第 20 回信号処理シンポジウム論文集, B6-3 (CD-ROM), 高知, Nov. 2005
村上隆啓,田中聡久,A.Cichocki,石田義久,”固有値分解を用いたKurtosis最大化による独立成分分 析,” 第 20 回信号処理シンポジウム論文集, C1-2 (CD-ROM), 高知, Nov. 2005
藪田顕一,北澤仁志,田中聡久, “プライバシー保護と被写体の識別を両立させる固定モニタカメラ映 像処理手法,” 信学技報, SIP2005-3 (IE2005-3), vol. 105, no. 29, pp. 13–18, Apr. 2005
田中聡久, “50%シフトの場合の短時間フーリエ変換における最適逆変換,” 2005 年電子情報通信学会 総合大会論文集, A-4-31, p.112, 大阪大学, Mar. 2005
村上隆啓,田中聡久,石田義久, “ヒルベルト変換と低域通過フィルタを用いたブラインド信号分離,” 第 19 回信号処理シンポジウム論文集, B3-3 (CD-ROM), 大泉高原, Nov. 2004
田中聡久,”重複擬似双直交変換の存在条件と直接設計法,”第19回信号処理シンポジウム論文集,C1-2 (CD-ROM), 大泉高原, Nov. 2004
T. Tanaka “A unified framework of weighted subspace rule for principal components tracking,” 第 18 回 ディジタル信号処理シンポジウム論文集, B4-2 (CD-ROM), 伊勢志摩,Nov. 2003
田中聡久,平澤康孝,山下幸彦,”不等長重複変換の新しい設計法と画像符号化への応用,” 2003 年電 子情報通信学会総合大会論文集, A-4-5, p. 94, 東北大学,Mar. 2003
平澤康孝,田中聡久,山下幸彦,”画像符号化のための繰り返し法を用いた不等長重複変換に関する 検討,” 第 17 回画像符号化シンポジウム, pp. 101–102, Nov. 2002
鷲澤嘉一,疋田謙司,田中聡久,山下幸彦, “パターン認識のための相対 KL 変換法の高精度化,” 2002 年情報科学技術フォーラム論文集, 東京工業大学,Sept. 2002
平澤康孝,田中聡久,山下幸彦, “繰り返し法を用いた不等長重複変換による画像符号化,” 2002 年情 報科学技術フォーラム論文集, 東京工業大学,Sept. 2002
齊藤高輝,田中聡久,山下幸彦, “射影法を用いた適応サブバンド画像符号化,” 2002 年情報科学技術 フォーラム論文集, 東京工業大学,Sept. 2002
田中聡久,山下幸彦, “雑音に頑健な一般化重複疑似双直交変換,” 2002 年電子情報通信学会基礎・境 界ソサイエティ大会論文集, 宮崎大学, Sept. 2002
齊藤高輝,田中聡久,山下幸彦, “交互射影法に基づく適応サブバンド変換による画像符号化,” 2002 年電子情報通信学会総合大会論文集, D-11-35, p.35, 早稲田大学,Mar. 2002
田中聡久,山下幸彦,”画像符号化のための適応的重複変換,”第16回画像符号化シンポジウム,pp.97–98, Nov. 2001
T. Tanaka and Y. Yamashita, “Generalized lapped pseudo biorthogonal transforms,” 第 16 回ディジタル信 号処理シンポジウム論文集, pp. 289–294, Nov. 2001
T. Tanaka and Y. Yamashita, “A lapped biorthogonal transform adapted for local directionality of images and its applications in image coding,” 信学技報, DSP2001-1, vol. 101, no. 18, pp. 1–8, Apr. 2001
T. Tanaka and Y. Yamashita, “A lapped biorthogonal transform with the optimal non-overlapping basis functions,” 信学技報, IE2000-102, vol. 100, no. 499, pp. 31–36, Dec. 2000
田中聡久,山下幸彦, “重複関数を持った方向性適応変換による画像符号化,” 2000 年電子情報通信学 会情報・システムソサイエティ大会論文集, p. 131, 名古屋工業大学, 2000
橋本謙太郎,田中聡久,山下幸彦,”方向性適応画像符号化のためのブロック歪み低減法,” 信学技報, DSP2000-6, pp. 31–36, Apr. 2000
T. Tanaka and Y. Yamashita, “A lapped orthogonal transform adapted for local directionality of images and its applications in image coding,” 信学技報, DSP2000-7, pp. 37–42, Apr. 2000
田中聡久,山下幸彦, “方向性適応フィルタによるブロック歪みの低減,” 2000 年電子情報通信学会総合大会論文集, vol. 7, p. 27, 広島大学,2000